記事更新ツイートはこちら

【節約】月収に合った支出を考えるアラサーサラリーマン

月収に合った支出を考えるアラサーサラリーマン

ラリーマンの利点は毎月安定した固定収入があること。その利点を生かしつつ、副業で効率よく資産を増やせるように、今回は月収に合った月の支出を考えてみます。なかなか貯金ができない方、副業でプラスの収入を考えている方など、この記事を参考に自分の支出を見直してみてください。

固定支出を考える

家賃や保険料など毎月固定で出ていく額は根本的な契約を変えなければ抑えることはできません。後々契約自体を見直すことも必要かもしれませんが、すぐにどうこうできるものではないので固定費用はそのまま書き出してみます。

  • 家賃:5.6万円
  • 投資:2.5万円
  • 奨学:2.3万円
  • 保険:1.1万円

私の場合は「家賃」「つみたてNISA」「生命保険」「奨学金返済」が毎月の固定支出なので上記のようになります。この時点で毎月「11.5万円」の支出です。

変動支出を考える

次に、光熱費や食費など毎月少しずつ変動する支出を考えてみます。節約して抑えることが比較的可能な部分なので、書き出す際は最大値に近い数字で出してみるのがオススメです。

  • 携帯:0.5万円
  • 電気:0.8万円(夏冬最大値)
  • ガス:0.3万円
  • 水道:0.3万円
  • 交通:3.5万円(出社数最大の場合)
  • 食費:4.5万円(1500円×30日)
  • 雑費:1.0万円(生活用品や書籍等)
  • 予備:1.0万円(年会費等)

「食費」や「電気代」などまだまだ抑えられる要素はありそうですが、現状は上記のような支出です。変動支出のみで「11.9万円」になります。

【2022年03月の節約】健康に節約してみるサラリーマン

月の支出を考える

「固定収入」と「変動支出」を合わせて表にすると下記のようになります。

費用項目 支出 節約難度
家賃 5.6万円 とても難しい
投資 2.5万円 とても難しい
奨学 2.3万円 とても難しい
保険 1.1万円 とても難しい
携帯 0.5万円 可能
電気 0.8万円 可能
ガス 0.3万円 とても難しい
水道 0.3万円 とても難しい
交通 3.5万円 ※仕事分は全支給
食費 4.5万円 可能
雑費 1.0万円 難しい
予備 1.0万円 難しい

「携帯代」は今流行りの20GBで3000円のプランに変えることで電話代込みでも今より「0.1万円」は安くなりそうです。「電気代」もテレワークの増加でエアコン代が増えていますが、厚着することで「0.3万円」ほど抑えられるかと思います。簡単そうで難しいのが「食費」ですね。今は1日平均1500円で計算していますが、1日平均1000円にすることで「1.5万円」抑えることが可能です。

月収手取 25.0万円
支出合計 23.4万円 -1.9万円 節約可能
あまり 1.6万円 3.5万円

私の場合は「月3.5万円」ほど残るので、この額で貯金や副業への先行投資を行うことになります。仮に全部貯金したとすると「月3.5万円×12ヵ月=年42万円」の現金資産。つみたてNISAも「月2.5万円」投資しているので「月2.5万円×12ヵ月=年30万円」の金融資産となります。10年でみると「420万円」の現金資産と「300万円(変動)」の金融資産です。

現状マックスでこの額になりますが、さすがにこの貯金額では先行き不安です。現実には「冠婚葬祭」「怪我や病気になった際の病院代」など、急な出費もあるため、最低限といえるこの額ですら全額貯金は難しい状況でしょう。

【副業】ジムニーを買いたいアラサーサラリーマンの貯蓄戦略

やはりこのご時世、副業での追加収入は必須でしょう。プログラミングやモノづくりなどの既にお金につながる技術を持っていない場合は、「YouTube」「アフェリエイト」「中華輸入販売」などが取り掛かりやすそうです。

副業についての詳細は、別の記事で取り上げようと思います。是非皆さんもこの機会に自分の支出を見直し、何を削る必要があるか、何に取り組む必要があるか、などを考えてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA