記事更新ツイートはこちら

【鼻洗浄】風邪予防と花粉対策を同時にできる「鼻うがい」とは

風邪予防と花粉対策を同時にできる「鼻うがい」とは

「風邪」「花粉」「コロナ」などが蔓延する中、どのような対策をしていますか。「マスク」「アルコール消毒」「手洗い」「うがい」ここまでは当たり前に行っている人が多いですが「鼻うがい」を行っている人はまだまだ少ないです。そこで今回は「鼻うがい」のやり方や効果について紹介していきます。

鼻うがいとは

「鼻うがい」とは専用の液体(もしくは塩水)を用いて行う鼻洗浄の通称です。鼻の穴から液体を注入し、もう片方の鼻の穴から流し出すことで「鼻腔」内の汚れを洗浄します。

鼻うがいの効果

「鼻うがい」は「ウイルス」や「花粉」が付着しやすい「上咽頭」という鼻の奥にある部分を洗い流すことができるため「喉うがい」以上にの洗浄効果があります。また「鼻うがい」は「花粉」や「ウイルス」などの異物を溜まった鼻水と共に洗い流し、鼻の粘膜を湿らせておくことができるため、鼻腔内の乾燥やウイルスの侵入を防ぐことができ「風邪」や「花粉」の予防も可能です。

  • 風邪やインフルエンザなどウイルス対策
  • 花粉やハウスダストなどアレルギー対策
  • 鼻詰まりや不快感の解消
  • 蓄膿症の予防や症状の緩和

鼻うがいは何故痛くないのか

鼻に液体を入れると聞くと「すごく痛いのでは…?」と不安になる方も多いかと思います。しかし「鼻うがい」は全く痛くありません。そもそも鼻に水が入ったときに痛みを感じるのは「鼻水」と「水」の塩分濃度が異なるからです。人間の体は「鼻水」や「涙」などの「生理食塩水」と同じ濃度であれば痛みを感じることはありません。

つまり「鼻うがい」に使用する液体を「生理食塩水」と同じ塩分濃度にすることで、痛みなく鼻の洗浄を行うことができます。具体的には「塩分濃度0.9%」の液体であれば鼻に入れても痛くありません。「塩分濃度0.9%」の液体は、100ccの水に0.9gの塩を入れること手作りすることも可能です。(慣れるまでは市販のキットの使用を推奨)

鼻うがいのやり方と注意点

やり方

  1. 「鼻うがい液」を準備する
  2. 顔を軽く横に傾けてゆっくりと鼻の穴から注入する
  3. もう片方の鼻の穴から「鼻うがい液」を流し出す
  4. 鼻腔に水分が残っていないことを確認する
  5. これを1日2,3回実施する

注意点

  • 鼻うがいの際に液体や唾液を飲み込まないようにしてください
  • 勢いよく注入しないようにしてください
  • 鼻腔に水分が残った状態で鼻をかまないようにしてください

鼻うがい非推奨の方

下記に当てはまる方は「鼻うがい」非推奨となります。当てはまる方でどうしてもやりたいという方は「鼻うがい液」を完全に鼻に入れてしまわず、鼻の入り口付近のみ液体で洗浄するようにしてください。

  • 中耳炎の人
  • 声帯麻痺を起こしている人
  • 誤嚥を起こしやすい人
  • 膿性鼻汁の多い人
  • 小さな子供

オススメの洗浄液

「鼻うがい」を簡単・安全に行いたいという方には下記の洗浄液「サイナス・リンス」がオススメです。「鼻うがい」専用のボトルがセットとなっており、子供から大人まで簡単に「鼻うがい」を行うことができます。

専用ボトル+60回分セット

120回分洗浄液のみ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA